ちょうどいい暮らしを求めて--2DKで始めたシェアハウス的2人暮らし
あけましておめでとうございます。2022年は上京してから7年目になります。大学時代に名古屋で過ごした時は4年ですっかり飽きていたのに、東京ではいまだそのような気配がなく……。ここは懐が深く広い街なのだな、と改めて感じてい…
あけましておめでとうございます。2022年は上京してから7年目になります。大学時代に名古屋で過ごした時は4年ですっかり飽きていたのに、東京ではいまだそのような気配がなく……。ここは懐が深く広い街なのだな、と改めて感じてい…
社会人になってからも、英語の勉強をのんびり継続しているのですが、10年以上逃げていた分野があります。それが「英文法」。 私は高校生の頃、どうしても勉強ができない時期があったのですが、ちょうどその頃に習ったこともあって、ど…
現在、帝国劇場で公演中のミュージカル『レ・ミゼラブル』を観ました。ストーリーは知っていたのですが、まだミュージカルファンとして経歴が浅い私にとっては初観劇。 キャスト、音楽、舞台装置、照明……どれも素晴らしく、演劇史に残…
最近、朝からちょっとしたミスをやらかしました。結局、冷静に対応したので大事にはならず。よかった! 私は長年、こういうちょっとしたうっかりをやらかす自分を受け入られませんでした。要すは「完璧主義」傾向で、自己肯定感がとても…
ちょっとやることが多い月末。やはり、忙しくなってくるとミスも出るし、相手に優しくするバッファがなくなってくるので、できるだけ余裕を持ちたいところ。 私は大学生のころ、NPOで活動をしていました。これが大変でした。もちろん…
3度目の緊急事態宣言が出て、時間がしばらく経ちました。お仕事やお住まいの場所によって差はあれど、おそらく普段よりも、友人と会う行動などを控えている方が多いことでしょう。 ちょうど1年前の今ごろは、初めての緊急事態宣言が解…
ああ、湿気が苦手すぎてしんどい……。日本の梅雨、もうちょっとどうにかならないのだろうか。東南アジアのように、スコールのあとに空気がスッキリするかというと、そういうこともないし……。 そんなことが目下の悩み。毎年、梅雨の時…
人の強みを知るツール「ストレングスファインダー」で、私の上位に入っている5つは、「内省」「共感性」「着想」「収集心」「最上思考」。この組み合わせ、私はすごーく優柔不断になりやすいのではないかな、と思っています。 まず、考…
IT系の業界には、「結局、何ができるかが重要。実務ができれば、学歴なんてそれなりでいいじゃん」という雰囲気があります。 だからなのか、東京に出てきてから、履歴書を出しても出身大学について聞かれることはほとんどありません。…
最近、英語で意見を言ったときに「ごめんなさい、私の英語力のせいかわからなくて……」と私よりもよっぽど英語ができそうな日本人の方に言われてしまいました。 自分の英語は決して完璧ではありません。ただ、この文章ならば伝わるだろ…