家族の政治観についていけるか

アカデミー賞のリストは面白い。過去の受賞リストは映画史に残る名作ばかりだし、最新の受賞は世相を覗くことができる。今年、長編ドキュメンタリー賞を取った『ナワリヌイ』もまさにそんな作品だった。 ロシアの政治家、アレクセイ・ナ…

精一杯やったね、と言ってあげたい

なぎなたで一緒に大会に出たり、お稽古をしてくださった方が、転勤で地域を離れられることになった。競技人口、大人になってから始めるきっかけが少ないなぎなたの世界で、年齢差も比較的少なく、同じようなスピード感で学んでいける方が…

目の前にいる相手をリスペクトする

花組さん、『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT -華麗なる香水-』の大千穐楽、おめでとうございました! 何かと感染症で大きな影響を受けてきた花組さん。東京公演の完走はなんと1年半ぶり。次はぜひ、東西で! 5年前に初…

ちゃんと専門分野について学び続けること

都会はいい。いま住んでいる、大都会・東京をめちゃくちゃ愛している。その理由の一つが、やはり文化、そして文化を楽しむ環境があることである。劇場があり、博物館があり、美術館がある。明治以降の首都機能が集まっている。(その点、…

人をお誘いする勇気、イベントを開く勇気

昨日3月17日(金)に開催した、 京都 #ライター交流会 は50人以上が集まるイベントになりました。ああ、楽しかったですねぇ。会場も食事も大変素晴らしくて、そして何よりゲスト・参加者が濃い。私は主にハード面とか、ソフト面…

ペアリングの妙をどうつくるか

甘い、苦い、酸っぱい、辛い。舌の上にのせたとき、複雑な味がするのはとても面白い。多層的だからゆっくり味わうし、一緒に行った人と感想が言い合えて楽しくなる。昨夜、ものすごーく素敵なお店に連れて行ってもらい、本当に数ミリだけ…

正しい動き、適切な間合い

真っ白なお皿に、ひかえめに入る黄金の一筋。ノリタケの7050ゴールドラインの上に、コバルトブルーの液体、そして真っ白な花が咲いている。ロングスプーンを跳ね返す孤高の氷菓の花をゆっくりとすくい取り、口に運んで溶かす。 ああ…

「あり方」が勇気を生み出す

美しい人のことを考えるとき、いつも私の頭にはタカラジェンヌが浮かぶ。いろいろな理由があるが、自分が美しくありつづけ、芸の道を極め続けることで、多くの他者を勇気づけ、エネルギーと愛を生み出す仕事だ。これは芸能人さん全般に言…

起床時刻は働く業界で決まる説

いつもよりも早い時間に起きて家を出る。いい大人なのに、ついつい朝早くでかけて夜遅くかえってくるという元気なスケジュールを立ててしまう。私の中で、若さと大人さがせめぎ合う。お金を使って楽をしつつも、体力勝負。 いつも違う朝…

ちょうどよく話し合うには

あ〜、またやっちゃったな、と定期的に反省する失敗の一つが「話しすぎ」である。この失敗のにはいくつかタイプがあるが、今回は「誰かとサシで相談を話すとき」について考えてみる。 一対一で相談を受けたり、相談をしたりすることはよ…