人の知性を信じたい
上野にある国立科学博物館はすごい。初めて行った時には圧倒された。まず、建物が美しい。文化財らしい。あと、展示量が膨大である。ここを作った人は、1日で見てまわる想定ではないのだろう。テーマの幅も広く、この中身がだいたいわか…
上野にある国立科学博物館はすごい。初めて行った時には圧倒された。まず、建物が美しい。文化財らしい。あと、展示量が膨大である。ここを作った人は、1日で見てまわる想定ではないのだろう。テーマの幅も広く、この中身がだいたいわか…
渋谷で開催された、産む物語を問い直す展示「産まみ(む)めも」を見にいった。SNSで話題になっていたが、とにかく企画内容を説明する文章がリアルかつ、本当にそうだなと思えて興味を持った。 「産む」は誰と、どんな日々をあゆみ、…
陽キャ、陰キャという言葉はあまり使わないけれど、私は周りから「陽キャ」だと思われているんだろうな、という自覚がある。そもそもいろいろな人が使うコワーキングスペースの運営者が内気キャラでいるのは職業的にも難しいので、まあ特…
アカデミー賞のリストは面白い。過去の受賞リストは映画史に残る名作ばかりだし、最新の受賞は世相を覗くことができる。今年、長編ドキュメンタリー賞を取った『ナワリヌイ』もまさにそんな作品だった。 ロシアの政治家、アレクセイ・ナ…
なぎなたで一緒に大会に出たり、お稽古をしてくださった方が、転勤で地域を離れられることになった。競技人口、大人になってから始めるきっかけが少ないなぎなたの世界で、年齢差も比較的少なく、同じようなスピード感で学んでいける方が…
花組さん、『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT -華麗なる香水-』の大千穐楽、おめでとうございました! 何かと感染症で大きな影響を受けてきた花組さん。東京公演の完走はなんと1年半ぶり。次はぜひ、東西で! 5年前に初…
都会はいい。いま住んでいる、大都会・東京をめちゃくちゃ愛している。その理由の一つが、やはり文化、そして文化を楽しむ環境があることである。劇場があり、博物館があり、美術館がある。明治以降の首都機能が集まっている。(その点、…
昨日3月17日(金)に開催した、 京都 #ライター交流会 は50人以上が集まるイベントになりました。ああ、楽しかったですねぇ。会場も食事も大変素晴らしくて、そして何よりゲスト・参加者が濃い。私は主にハード面とか、ソフト面…
甘い、苦い、酸っぱい、辛い。舌の上にのせたとき、複雑な味がするのはとても面白い。多層的だからゆっくり味わうし、一緒に行った人と感想が言い合えて楽しくなる。昨夜、ものすごーく素敵なお店に連れて行ってもらい、本当に数ミリだけ…
真っ白なお皿に、ひかえめに入る黄金の一筋。ノリタケの7050ゴールドラインの上に、コバルトブルーの液体、そして真っ白な花が咲いている。ロングスプーンを跳ね返す孤高の氷菓の花をゆっくりとすくい取り、口に運んで溶かす。 ああ…