ぐるぐる考える
読んでいる本はとっている食事のようなもので、私たちの心と体にいろいろな変化をもたらす。私は定期的に、韓国発の本を読んでいて、それは大体においてフェミニズムの本である。 その火付け役となった『1982年生まれ、キム・ジヨン…
読んでいる本はとっている食事のようなもので、私たちの心と体にいろいろな変化をもたらす。私は定期的に、韓国発の本を読んでいて、それは大体においてフェミニズムの本である。 その火付け役となった『1982年生まれ、キム・ジヨン…
将来、こんな病気をしたらどうしよう……。そんな妄想をする時に、私は大きく2つを思い浮かべる。それが「目が見えなくなったらどうしよう」と「声が出せなくなったらどうしよう」だ。これを選ぶのは、どちらもちょっとリアルだからだと…
私は皆勤賞の常連であった。どのくらい常連だったかというと、年度途中で引越しをした年少を除くと、年中〜高3まで受験などの都合以外で学校を休んだことがなかった。ちなみに、妹も同じらしい。あんまり子どもの頃は風邪をひかなかった…
高尾山に登った。稲荷山ルートというちょっと登山っぽい道。途中は階段もあるし、東京とは思えないような緑もある。ちょうどいい気候だったこともあり、とても気持ちがよかった。 予想通り程度に、週末の高尾山は混雑していた。面白いこ…
久しぶりに、家の断捨離。細々としたものを捨てていくと、ちょっとしたスペースができる。収納は本当は8割くらいがちょうどいいんだけど、なんとなく忙しいと「保留」が増えていき、8割にした場所がすすーっと埋まっていく。それがいつ…
文字通り、目が回るほど忙しい1日だった。新オフィスで打ち合わせをしたかと思えば、取材に続けて出たり。なんとかこなせてほっと一息。 暑くなってきたせいか、ランチで持って行っているお弁当が食べられない日が続く。いつもは毎日ご…
体力の限界に挑んでいる。何が原因かというと、通常の仕事と暮らしと並行で行われている会社の引越しである。私の勤め先は、コワーキングスペースを運営していたこともあり、めちゃくちゃ広い。10年間も同じビルにいたので、物も溜まっ…
あることをきっかけに、社内で結成された「合唱部」の初活動が行われた。カラオケに行って、合唱をする。私自身も練習不足は完全に否めなかったものの、楽しい時間だった。敗因はパート分けをしなかったこと。初歩的すぎる(笑)。 私は…
福井旅では楽しい体験をたくさんしたけれど、とにかく美しさを感じたのは移動の途中で立ち寄った福井市の「養浩館庭園」であった。 もともとは福井藩主の松平家の別邸として、江戸時代につくられた建物とお庭で、戦後の空襲で焼けてしま…
日本海に沈む美しい夕焼けを見て、福井旅が終わった。この数日は自分にとってのご褒美旅であった。大きな仕事を終えた満足感と疲労感そのままに新幹線に飛び乗って、溶けるように時間が過ぎた。 やりたいことや行きたい場所は自分のペー…